知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

冨田 盟子
津波から身を守る革新的避難シェルター

冨田 盟子
津波から身を守る革新的避難シェルター

本特許は、津波や水害から身を守るための避難シェルターに関する。避難シェルターは非透水性の壁体で、内部空間を規定する。開口部の上端と下端から内部空間に張り出す仕切壁があり、その対向部と開口部との間隙、及び仕切壁の下端と床面、上端と天井面との間隙が確保されている。これにより、避難者は開口部と奥側との間を出入り可能となっている。壁体は、内部空間の底面を覆う底面壁部を有し、複数の避難シェルターを含む構造体は、3階以上のビルや集合住宅の側面に、少なくとも1つ階以上を飛ばして設けることが可能である。これにより、急な津波等の発生時にも高所から安全に避難することが可能となる。

つまりは、津波等の自然災害から一時的に避難するための空間を提供する避難シェルター。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 建築業防災業界不動産業

  • 高層ビルの防災設備の強化
  • 高層ビルや集合住宅に本特許の避難シェルターを設けることで、災害時の避難スペースを確保し、住民の安全を守ることが可能になります。また、避難シェルターの存在は建物の付加価値を高め、より多くの人々に安心してその建物を利用してもらうことにつながります。

  • 津波被害の多い地域における住民の生命保護
  • 津波被害の多い地域では、避難シェルターの設置は必須と言えます。本特許の避難シェルターは、津波から一時的に避難する空間を提供し、住民の生命を守ることが可能です。また、これらの地域では、避難シェルターを設置することで地域全体の防災レベルを向上させることができます。

  • 防災意識の高まりに対応した新規事業展開
  • 近年、防災意識の高まりに伴い、個人の自宅や企業のオフィスビルなどにおいて、避難シェルターの設置が求められています。本特許の避難シェルターは、その需要に応える最適な製品となり得ます。そのため、これをビジネスチャンスと捉え、避難シェルターの設置や販売を行う新規事業を展開することが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-031445
発明の名称津波等の避難シェルター
出願人/権利者冨田 盟子
登録番号特許第0006569034号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ