知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

アイコンヤマト株式会社
三次元地図の新次元:点群分布可視化プログラム

アイコンヤマト株式会社
三次元地図の新次元:点群分布可視化プログラム

この特許は、航空レーザ測量から得られた三次元点群データを基に、地形や建物の分布状態を色の違いで表現するプログラムに関するものです。具体的には、三次元点群データから点群の法線ベクトルを求め、水平面または垂直面に対する法線ベクトルの角度を算出します。そして、角度に応じて測量対象の各部に色付けをしたカラー画像を生成します。これにより、地形の平面図や建物と構造物の平面図を作成し、それぞれの角度と色相環との関係に基づいて色付けを行います。この方法により、航空測量等により得られた三次元点群データを利用して、地形、道路、樹木、建物などの測量対象を線で表現した地図が作成できます。

つまりは、航空レーザ測量から得られた三次元点群データを色の違いで表現し、地形や建物を分析する新たなプログラムの特許です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 土木工学建設業防災業界

  • 土木工学における地形分析
  • このプログラムは、航空レーザ測量によって得られた三次元点群データを用いて地形の分析を行うことができます。地形の平面図を作成し、その各部を色付けすることで、地形の特徴を直感的に理解することが可能となります。

  • 建設業での建物と構造物の分析
  • 建物や構造物の平面図を作成し、その各部を色付けすることで、建物や構造物の特性を分析することが可能です。これにより、建設計画の立案や施工の進行状況の管理などに活用することができます。

  • 防災業界での災害リスク評価
  • 地形や建物の特性を色分けした三次元地図を用いて、災害リスクの評価を行うことができます。例えば、地震や洪水などの自然災害が発生した際の被害予測や、災害対策の立案に役立てることが可能です。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-185275
発明の名称点群分布可視化装置、点群分布可視化方法および点群分布可視化プログラム
出願人/権利者アイコンヤマト株式会社
登録番号特許第0006730502号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ