知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
次世代の通信に革新をもたらす、MIMO対応送受信装置

日本放送協会
次世代の通信に革新をもたらす、MIMO対応送受信装置

本特許は、異なる複数のアンテナを用いてMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送を行う送信装置、受信装置、送信方法、受信方法について述べています。特に、複数チャンネルのOFDM信号を各チャンネルあたり複数の送信アンテナを用いて送信し、送信信号を1IQ平面へマッピングし、キャリア変調を施したキャリアシンボルを生成します。さらに、複数チャンネル分のキャリアシンボルを周波数方向及び送信アンテナ間でインターリーブ処理して送信します。受信側では、送信されたOFDM信号を複数の受信アンテナで受信し、波形等化及び分離を行います。その後、インターリーブ処理を逆に行い、誤り訂正符号を復元します。これにより、通信の安定性と高速化を実現します。

つまりは、本特許は、複数アンテナ間でインターリーブを行う送信装置、及び複数アンテナ間でデインターリーブを行う受信装置、及びそれらの方法に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界テクノロジーエンジニアリング

  • 高速通信サービスの提供
  • 本特許を活用して、高速な通信サービスを提供することができます。MIMO技術とOFDM信号を活用することで、データ転送速度を大幅に向上させることが可能です。

  • 通信機器の開発
  • 本特許を基に、高性能な通信機器を開発することができます。特に、送受信機器の開発において、本特許の技術を用いることで、データ転送速度を向上させ、通信の安定性を保つことができます。

  • 通信インフラの改善
  • 本特許の技術を通信インフラの改善に活用することも可能です。特に、通信塔や基地局などの設備をアップグレードし、MIMO技術とOFDM信号を活用することで、通信環境の改善と通信速度の向上を図ることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-544142
発明の名称送信装置及び受信装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号WO2013/073195
登録番号特許第0006047101号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ