国立大学法人富山大学
幹細胞研究の新たな可能性:羊膜間葉系幹細胞集団の調製法

国立大学法人富山大学
幹細胞研究の新たな可能性:羊膜間葉系幹細胞集団の調製法
本特許は、貴乳動物の羊膜由来の間葉系細胞から、羊膜間葉系幹細胞集団を調製する方法について述べています。この方法では、分取された細胞を特定の細胞濃度において播種し、初期培養を行った後、継代培養を行います。この調製法により得られた羊膜間葉系幹細胞集団は、細胞分裂を50回以上行うことが可能であり、神経細胞、軟骨または骨への分化能力を有しています。これにより、再生医療の分野で新たな幹細胞源として利用可能となります。
つまりは、再生医療における新たな幹細胞の源、羊膜間葉系幹細胞集団の調製方法を特許化
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジーヘルスケアファーマスーティカル
- 再生医療における新たな細胞源の開発
- 細胞治療の研究および開発
- 臨床応用のための安全性および効果性の検証
この特許技術を使用することで、新たな幹細胞源として羊膜間葉系幹細胞集団を利用できます。これにより、再生医療の可能性がさらに広がり、各種疾患の治療に対する新たなアプローチが可能となります。
この特許の細胞調製法を利用して、神経細胞、軟骨または骨への分化能力を有する細胞を作製することができます。これにより、これらの細胞を損傷や疾患により失われた部位の再生に利用する細胞治療の研究および開発が可能となります。
この特許の細胞調製方法により得られる羊膜間葉系幹細胞集団の安全性および効果性を検証し、その結果を基に新たな治療法の開発につなげることができます。これにより、再生医療の分野での新たな治療法開発の可能性が広がります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-545972 |
発明の名称 | 羊膜間葉系幹細胞の調製方法および単離された羊膜間葉系幹細胞集団 |
出願人/権利者 | 国立大学法人富山大学 |
公開番号 | WO2013/077428 |
登録番号 | 特許第0006243738号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です