三井金属鉱業株式会社
高温にも強い、進化した銅答

三井金属鉱業株式会社
高温にも強い、進化した銅答
通常の銅答は、高温の熱負荷を受けるとその引張強さが低下しますが、本発明の銅答は、高温の熱負荷を受けた場合でも十分なレベルの引張強さを保持することができます。これにより、充放電サイクル耐久性が向上し、非水系二次電池等の負極材としての性能を維持することができます。また、本発明の銅答は、全体の質量に対して0.02質量%以上の銅を含有することが特徴で、これにより高温時の強度維持が可能となります。リチウムイオン二次電池等の非水系二次電池の集電体用途に限らず、プリント配線板等の他の用途においても高温の熱が銅に負荷される場合に適しています。
つまりは、本発明は、高温の熱負荷に耐えることができる、引張強さを持つ銅答及びこれを用いた集電体及び非水系二次電池の負極材を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子部品製造業自動車産業エネルギー産業
- 高耐久性リチウムイオン二次電池の開発
- 高温環境対応のプリント配線板の製造
- 自動車業界への応用
本発明の銅答を用いて、高温環境でも耐久性を保つリチウムイオン二次電池を開発することが可能です。その結果、電池寿命が長く、充放電サイクルでも性能が低下しない製品を提供することができます。
高温の熱負荷が銅に負荷されるプリント配線板等の他の用途にも本発明の銅答は適しています。これにより、高温環境でも安定した性能を発揮するプリント配線板を製造することが可能となります。
高温環境にさらされる自動車のエンジン部品やバッテリーにおいて、本発明の銅答を使用することで、部品の耐久性を向上させることができます。これにより、自動車の信頼性と安全性を高めることが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-516800 |
発明の名称 | 銅箔、負極集電体及び非水系二次電池の負極材 |
出願人/権利者 | 三井金属鉱業株式会社 |
公開番号 | WO2013/176115 |
登録番号 | 特許第0006122847号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です