知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

住友大阪セメント株式会社
革新的な色素増感型太陽電池用ベースト

住友大阪セメント株式会社
革新的な色素増感型太陽電池用ベースト

本発明は、色素増感型太陽電池用ベースト、それを焼成してなる多孔質絶縁層、及び色素増感型太陽電池に関するものである。従来の技術では、製造コストの面で不十分であり、色素の吸着を妨げる場合があった。これに対して、本発明では、色素を効率的かつ選択的に吸着させることができる色素増感型太陽電池用ベーストを提供する。これにより、多孔質絶縁層への色素吸着量を抑制しつつ、多孔質半導体層を形成する粒子表面に対する色素の吸着を選択的に増加させることが可能となる。

つまりは、色素を効率的かつ選択的に吸着させることが可能な色素増感型太陽電池用ベースト

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー電力製造業

  • 高効率太陽電池の開発
  • 本発明の色素増感型太陽電池用ベーストを使用することで、高効率の太陽電池を開発することが可能となる。色素の選択的な吸着により、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる。

  • エネルギー費の削減
  • 高効率の太陽電池を利用することで、企業や家庭のエネルギー費を削減することが可能となる。本発明を活用した太陽電池は、従来の太陽電池よりも効率的にエネルギーを生成することができるため、長期的に見れば大きなコスト削減につながる。

  • 環境負荷の軽減
  • 本発明を活用した太陽電池は、化石燃料に依存することなくエネルギーを生成することができるため、環境負荷を軽減することができる。また、製造過程での色素の使用量を抑制することで、製造に伴う環境負荷も軽減することが可能となる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-531659
発明の名称色素増感型太陽電池用ペースト、多孔質絶縁層、及び色素増感型太陽電池
出願人/権利者住友大阪セメント株式会社
公開番号WO2014/030685
登録番号特許第0006102926号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ