住友大阪セメント株式会社
革新的な太陽電池用ベーストで高効率な発電を実現

住友大阪セメント株式会社
革新的な太陽電池用ベーストで高効率な発電を実現
本特許は、特定の屈折率と粒径を有する絶縁性の粒子と、それよりも粒径が小さい絶縁性の粒子を組み合わせて用いることで、光反射率と絶縁性を共に向上させ、更に導電層と発電層との間隔を短くすることができ、光電変換効率が向上する色素増感型太陽電池用ベーストを提供します。これにより、太陽電池の電解質の拡散抵抗が大きくなり光電変換効率が低下するという問題を解決し、全体的な発電効率を向上させます。また、特定の非絶縁性粒子の表面に絶縁処理を施すことで、一層の絶縁性を確保し、電解質の拡散抵抗をさらに改善します。
つまりは、特定の屈折率と粒径を有する絶縁性粒子を使用した色素増感型太陽電池用ベースト
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー、電子部品、建築
- ハイパフォーマンスな太陽電池の製造
- 電力供給インフラの改善
- 環境に優しい建築物の設計
本特許の技術を用いれば、光電変換効率を向上させ、導電層と発電層との間隔を短くすることができる色素増感型太陽電池を製造することが可能です。これにより、ハイパフォーマンスな太陽電池の製造が可能となります。
本特許の技術を用いることで、太陽電池から得られる電力の供給量と安定性を向上させることが可能です。これにより、電力供給インフラの改善と、再生可能エネルギーの利用率の向上を図ることができます。
本特許の技術を活用し、建築物の設計段階から太陽電池を組み込むことで、建築物自体が持続可能なエネルギーを生成することが可能となります。これにより、エネルギー効率の良い、環境に優しい建築物の設計が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-531660 |
発明の名称 | 色素増感型太陽電池用ペースト、多孔質光反射絶縁層、及び色素増感型太陽電池 |
出願人/権利者 | 住友大阪セメント株式会社 |
公開番号 | WO2014/030686 |
登録番号 | 特許第0006265124号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です