知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人京都大学
核物質探知の新次元、高精度なパルス状中性子照射装置

国立大学法人京都大学
核物質探知の新次元、高精度なパルス状中性子照射装置

本装置は、対象物内の核物質を探知するために、2つの重水素を反応させる核融合反応を用いてパルス状に中性子を発生させ、その中性子を照射します。照射した一次中性子と核物質の核分裂反応により発生した二次中性子を検出部が検出し、そのデータに基づいて炉雑音解析処理を行います。この解析処理は、中性子を検出して得た時系列データから、パルス状に発生させた中性子の発生時間を含む時間領域のデータを除いたデータに基づいて行います。これにより、非破壊で高精度な核物質探知が可能となります。

つまりは、高精度な核物質探知を可能にする新型核物質探知装置が開発されました。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 セキュリティロジスティクス政府・公共

  • テロ対策としての活用
  • 当該装置は、コンテナ等に隠蔽されている可能性のある核物質を探知するための装置であるため、テロ対策として有効です。特に、港や空港などでの荷物検査に活用することで、核物質を用いたテロを未然に防ぐことができます。

  • 核施設の安全管理
  • 核施設における核物質の取り扱いにおいても、当該装置を用いることで核物質の流出や紛失を未然に防ぐことが可能です。また、非破壊検査であるため、検査対象物の損傷を防ぎつつ、高い精度での検査が行えます。

  • 教育・研究機関での利用
  • 当該装置は、中性子源としての2つの重水素の反応、核物質の核分裂反応といった核物理学の基本的な原理を利用しています。そのため、教育・研究機関でのデモンストレーションや教材として利用することで、学生や研究者の理解を深めることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-533051
発明の名称核物質探知装置及び核物質探知方法
出願人/権利者国立大学法人京都大学
公開番号WO2014/034734
登録番号特許第0006164748号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ