大学共同利用機関法人自然科学研究機構
革新的な脳内活動調整装置

大学共同利用機関法人自然科学研究機構
革新的な脳内活動調整装置
本装置は、脳内の電気的活動を取得し、標的部位に電気刺激を出力するための装置で、脳に刺入可能な針状の基体、第1のインピーダンスを有し接触部位の電気的活動が入力可能な第1の電極、および第1のインピーダンスよりも低い第2のインピーダンスを有し接触部位またはその近傍に電気刺激を出力可能な第2の電極を備えています。これにより、脳内の特定の標的部位を同定し、その部位への電気刺激を出力することが可能になります。また、本装置は大脳基底核や視床などの標的部位を含む可能性があり、これらの部位に対する電気刺激により、電気的活動の改善や治療に寄与することが期待されます。
つまりは、電気的活動を取得し、標的部位に電気刺激を出力する脳内活動調整装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療バイオテクノロジーヘルスケア
- パーキンソン病の治療
- 精神疾患の治療
- 脳機能の研究
本装置は、パーキンソン病などの神経疾患の治療に活用することが可能です。特定の脳領域に対する電気刺激により、症状の改善を目指すことができます。
精神疾患、特にうつ病や統合失調症の治療にも本装置は活用できます。特定の脳領域への電気刺激により、症状の改善や治療効果の向上が期待できます。
本装置は、脳の電気的活動を詳細に観察し、機能と構造の関係を理解するための研究にも使用可能です。これにより、脳科学の進展に寄与することが期待されます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-539850 |
発明の名称 | 脳における電気的活動取得装置及びその利用 |
出願人/権利者 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 |
公開番号 | WO2014/054790 |
登録番号 | 特許第0006300208号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です