国立大学法人京都大学
革新的な多核多重磁気共鳴画像化技術

国立大学法人京都大学
革新的な多核多重磁気共鳴画像化技術
本特許は、新たな多核多重磁気共鳴画像化技術を提供します。特定の化合物をプローブとして用い、そのプローブが付与された検体に対して電磁波を照射します。その結果として生じる磁化移動を利用し、プローブに起因する多重共鳴信号を検出します。さらに、この技術には、独特な側鎖と主鎖の結合手法が使用されています。この結合手法により、繰り返し単位の選択と官能基の選択が可能となり、主鎖と側鎖とがリンカーを介して結合可能です。これにより、多様な化学構造を持つプローブを用いた試験が可能となります。
つまりは、高度な磁気共鳴法と共鳴撮像法を活用した新たな画像化技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療機器医薬品開発バイオテクノロジー
- 医療画像診断への応用
- 化学物質の構造解析への応用
- ドラッグディスカバリーへの応用
この技術は、医療分野における画像診断の精度を向上させる可能性があります。特に、複雑な生物学的構造の視覚化に有用で、より詳細な情報を提供することができます。
この技術は、化学物質の構造解析にも応用可能です。独特な結合手法を用いることで、新たな化学物質の発見や、既存の化学物質のより詳細な構造解析が可能となります。
ドラッグディスカバリーにおいて、この技術は新たな医薬品候補の探索に役立つ可能性があります。特定のプローブを使用して標的分子との相互作用を視覚化し、効果的な医薬品候補を探索することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-504398 |
発明の名称 | 多核多重磁気共鳴画像化方法および画像化装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人京都大学 |
公開番号 | WO2014/136905 |
登録番号 | 特許第0006233815号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です