国立研究開発法人科学技術振興機構
ナノテクノロジーが創り出す新時代の論理演算素子

国立研究開発法人科学技術振興機構
ナノテクノロジーが創り出す新時代の論理演算素子
本特許では、ナノギャップを有する一方の電極と他方の電極の間に絶縁して配置された金属ナノ粒子と、電荷を調整するための複数のゲート電極を備えた新型の論理演算素子が提案されています。これにより、電極間の電流が「0」「1」の何れかに相当する値に制御され、論理演算が可能になります。また、この演算素子は、ゲート電極に印加される電圧の入力と、電極間に流れる電流の出力の関係が、XOR又はXNORとなる特徴も持っています。さらに、特定の絶縁層と電極の配置により、金属ナノ粒子と単分子膜が埋設されることで、高度な演算処理が可能となります。
つまりは、ナノギャップと金属ナノ粒子を用いた革新的な論理演算素子
AIによる特許活用案
おすすめ業界 半導体製造業電子部品製造業ITサービス業
- 高性能論理回路の開発
- ナノサイズの電子デバイスへの応用
- ナノテクノロジーの教育・研究への活用
この論理演算素子を用いて、より小型で速度の早い論理回路を開発することが可能です。これにより、ITデバイスの性能向上や、省エネルギー化を図ることができます。
この技術は、ナノサイズの電子デバイスの設計や製造に利用することができます。これにより、更なるミニチュア化や高密度化を実現することが可能となります。
この特許の技術は、高等教育機関や研究機関でのナノテクノロジーの教育・研究に活用することができます。これにより、最先端のナノテクノロジーを学ぶ学生や研究者の理解を深め、新たな発見や開発につなげることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-505448 |
発明の名称 | 論理演算素子 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 |
公開番号 | WO2014/142039 |
登録番号 | 特許第0006352243号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です