知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

北海道公立大学法人 札幌医科大学
血圧管理を革新する、神経性圧反射感度測定装置

北海道公立大学法人 札幌医科大学
血圧管理を革新する、神経性圧反射感度測定装置

本特許は、血圧を一定の範囲に保持するための圧反射機能の感度を測定する新たな方法を提供します。血管の硬さに依存しない神経性の圧反射感度を測定する装置、プログラムおよび方法が提案されています。具体的には、動脈の脈波データを取得し、そのデータに基づいて規準化脈波容積を算出します。次に、脈波データに対応する拍間隔を取得し、規準化脈波容積と拍間隔が3拍以上連続して増加または減少する圧反射系列を検出します。最後に、圧反射系列における規準化脈波容積と拍間隔との相関を示す回帰直線の傾きを神経性の圧反射感度として算出します。これにより、血管の硬さに影響されず、簡易的かつ客観的に神経性圧反射感度を測定することが可能となります。

つまりは、神経性の圧反射機能を示す指標である神経性圧反射感度を簡易的かつ客観的に測定する新技術を開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ヘルスケア医療機器人間工学

  • 高血圧症患者の自宅での血圧管理
  • 高血圧症患者は血圧の管理が重要であり、本装置を使用することで自宅での血圧管理が可能になります。簡易的かつ客観的に神経性圧反射感度を測定することで、患者自身が自分の体調を把握しやすくなります。

  • ヘルスケアアプリとの連携
  • スマートフォンのヘルスケアアプリと本装置を連携させることで、ユーザーは日々の血圧の変動をリアルタイムで確認することが可能となります。また、データをクラウドに保存することで、医師が遠隔で患者の状態を確認することも可能になります。

  • スポーツ選手のパフォーマンス向上
  • スポーツ選手は身体のコンディション管理が重要であり、本装置を用いることで血圧の変動を把握し、最適なコンディションを維持することが可能となります。これにより、パフォーマンスの向上が期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-508749
発明の名称神経性圧反射感度測定装置、神経性圧反射感度測定プログラムおよび神経性圧反射感度測定方法
出願人/権利者北海道公立大学法人 札幌医科大学
公開番号WO2014/157605
登録番号特許第0006297539号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ