国立大学法人山梨大学
空中でのクリック操作を可能にする革新的な技術

国立大学法人山梨大学
空中でのクリック操作を可能にする革新的な技術
本発明は、仮想物体と一台の撮像装置から入力される動画像を合成し、表示装置に表示するクリック動作検出装置です。動画像を構成する各フレーム画像内に現れる手領域の少なくとも一部を抽出し、手領域における指の太さを算出します。時間的に隣接するフレーム間の、抽出した手領域の特定部分の双方向、指の太さによって表わされる3次元パラメータの差分量に基づいて3次元の速度情報と加速度情報を求めます。表示装置に表示されている仮想物体の画像の所定領域内で、手領域の特定部分が所定時間以上動きを停止していることを検出し、クリック可能状態と判断します。速度情報および加速度情報に基づいて、手領域の特定部分が運動状態に入り、その後急減速して表示されている仮想物体の画像の所定領域内で停止したときにクリック動作と判断する方法も提供します。
つまりは、仮想物体と撮像装置からの動画像を合成し、クリック動作を検出する装置、方法、プログラムを提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ITゲーム業界エンターテイメント業界
- ARゲームへの応用
- バーチャルリアリティ(VR)システムの改良
- ユーザーインターフェースの進化
本技術を活用して、ARゲームでユーザーが直接仮想物体を操作する新たなゲーム体験を提供できます。ユーザーは自身の手の動きで仮想空間内のオブジェクトを操作し、より没入感のある体験が可能になります。
本技術はVRシステムにも応用可能です。仮想空間内での操作をより直感的かつリアルなものにすることで、ユーザーはより自然な体験を得ることができます。これは特に教育やトレーニングの分野で有用で、実際の操作を模擬することなく、リスクなしに練習できます。
本技術を用いることで、ユーザーが物理的なデバイスを操作することなく、手の動きだけでデバイスを操作する新しいユーザーインターフェースを開発できます。これにより、より直感的で自然な操作感を提供し、ユーザビリティを向上させることが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-534370 |
発明の名称 | クリック動作検出装置,方法およびプログラム |
出願人/権利者 | 国立大学法人山梨大学 |
公開番号 | WO2015/030264 |
登録番号 | 特許第0006524589号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です