知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人科学技術振興機構
革新的な全固体アルカリ金属二次電池の誕生

国立研究開発法人科学技術振興機構
革新的な全固体アルカリ金属二次電池の誕生

この特許は、固体電解質を含む層を形成するための溶液と、その溶液を使用して製造される全固体アルカリ金属二次電池に関するものです。該固体電解質は、特定のモル比でLi、S、M、Sなどの化合物を含んでいます。また、非極性有機溶媒の含有量が一定の範囲に制限されています。この溶液を用いて固体電解質層、正極、負極のいずれかを形成し、これらを組み合わせて全固体アルカリ金属二次電池を製造します。さらに、活物質粒子の表面に固体電解質を含む層を被覆して電極を形成する方法も提供されています。これにより、電池のパフォーマンスを向上させるとともに、製造コストを削減することが可能となります。

つまりは、固体電解質を使用した全固体アルカリ金属二次電池とその製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー業界電子機器製造業自動車業界

  • ハイパフォーマンス電池の製造
  • この特許を用いて、高出力で長寿命な全固体アルカリ金属二次電池を製造することが可能です。これにより、電気自動車やエネルギー貯蔵システムなど、大容量電力を必要とする様々なアプリケーションに適用することができます。

  • 製造プロセスの効率化
  • 特許中の製造方法を採用することで、電池製造のプロセスを大幅に効率化することが可能です。特に、活物質粒子の表面に固体電解質を含む層を被覆する工程は、電池の性能向上に寄与するだけでなく、製造時間の短縮にもつながります。

  • 環境に優しい電池の開発
  • 本特許の全固体電池は、液体電解質を用いる従来の電池に比べて安全性が高く、リサイクルも容易です。これにより、環境負荷を低減するとともに、電池の持続可能な利用を実現します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2015-540506
発明の名称全固体アルカリ金属二次電池用の固体電解質を含む層の形成用溶液、被覆活物質粒子、電極、全固体アルカリ金属二次電池及びその製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人科学技術振興機構
公開番号WO2015/050131
登録番号特許第0006441224号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ