国立大学法人京都大学
水との接触角が150°以上の多孔性配位高分子

国立大学法人京都大学
水との接触角が150°以上の多孔性配位高分子
本特許は、水に対する高い安定性を持つ新たな多孔性配位高分子に関するものです。金属イオンと有機配位子が交互に配位結合されたこの高分子は、水との接触角が150°以上という特性を持つため、水に対する耐性が高いです。これにより、従来の多孔性配位高分子が持っていた、水にさらすと分解するという問題を解決します。また、本発明の多孔性配位高分子は、援水コーティング剤や有機溶媒、油吸着剤としての用途も持っています。
つまりは、水に対する高い安定性を持つ、多孔性配位高分子の新発明
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学業界環境業界コーティング業界
- 高耐久性コーティング材料としての利用
- 有機溶媒や油の吸着剤としての利用
- 水質浄化材料としての利用
本発明の多孔性配位高分子は、水に対する高い耐性を持つため、耐久性が求められるコーティング材料として活用することが可能です。これにより、従来のコーティング材料よりも長持ちし、メンテナンスコストを削減できます。
本発明の多孔性配位高分子は、有機溶媒や油の吸着剤としても用いることができます。これにより、工場や研究所等で発生する有機溶媒や油の処理に役立ち、環境保護にも貢献します。
本発明の多孔性配位高分子は、水に対する高い安定性を持つため、水中の不純物を吸着する水質浄化材料として利用することが可能です。これにより、水環境の保全や生活用水の安全性向上に寄与します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-505229 |
発明の名称 | 多孔性配位高分子、及びその用途 |
出願人/権利者 | 国立大学法人京都大学 |
公開番号 | WO2015/129685 |
登録番号 | 特許第0006559650号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です