学校法人日本大学
異方性を抑制した材料混合法

学校法人日本大学
異方性を抑制した材料混合法
本特許は、固体材料と液体材料、または液体と液体を混合した際に生じる疎密構造の異方性を低減する混合方法を提供します。この方法では、混合材料に対して複数の方向から超音波振動を伝播させます。これにより、混合材料内部の異方性が低減し、例えば化学反応が均一に進行するようになります。また、固液混合材料を想定した場合、内部に異方的な疎密構造が形成されたモルタルから得られるコンクリート体の強度に異方性が生じる問題も解消します。このことから、建築、化学、製薬などの分野で有用な技術と言えます。
つまりは、超音波振動を用いて混合材料の疎密構造の異方性を低減する新たな混合方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 建築化学製薬
- 均一な化学反応を得るための混合方法としての活用
- コンクリート製造における品質改善のための活用
- 化粧品製造における混合工程の最適化への活用
この混合方法は、化学反応を進行させる工程において有益です。特に、反応系全体として化学反応が進行しやすい箇所と進行しにくい箇所が生じる問題を解消することができます。
本発明の混合方法は、コンクリートの製造においても有効です。固液混合材料の異方的な疎密構造を抑制することで、コンクリート体の強度に異方性を生じさせる問題を解消し、品質改善に寄与します。
化粧品の製造工程でも、本発明の混合方法は有効に活用できます。特に、異なる液体材料を混合する際に、混合物全体の均一性を向上させ、製品品質の向上に貢献します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-505293 |
発明の名称 | 材料混合方法 |
出願人/権利者 | 学校法人日本大学 |
公開番号 | WO2015/129805 |
登録番号 | 特許第0006565067号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です