知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人北海道大学
高温でも利用可能な革新的な潜熱蓄熱マイクロカプセル

国立大学法人北海道大学
高温でも利用可能な革新的な潜熱蓄熱マイクロカプセル

本特許は、金属や合金から作られた潜熱蓄熱材料によるマイクロカプセルの製造方法を提供します。この方法では、コア粒子の表面を化成被膜処理して一次被膜を形成し、その後熱処理を行って二次被膜としての酸化被膜を形成します。化成被膜処理には、ゾル・ゲル法、アルカリクロム塩酸法などが利用可能です。さらに、二次被膜の表面に化学的または物理的処理を施し、機械的強度を強化するための金属被膜を形成することも可能です。これにより、比較的高温でも利用可能で、蓄熱度と熱伝導性に優れたマイクロカプセルが製造できます。

つまりは、比較的高温でも利用可能で、蓄熱度と熱伝導性に優れたマイクロカプセルの製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー業界工業環境技術

  • 高耐熱性を要求される熱交換材料としての利用
  • 本特許のマイクロカプセルは高温でも利用可能であり、エネルギーの交換や蓄熱に利用できます。例えば、工業炉やエネルギープラントなどの高温環境での熱交換材料として活用可能です。

  • 環境技術への応用
  • 本特許のマイクロカプセルはエネルギーの蓄熱と放熱を効率よく行うことが可能であり、熱交換システムやエネルギーリサイクルシステムの一部として利用できます。これにより、エネルギーの有効利用を促進し、環境にやさしい技術を推進することが可能です。

  • 触媒機能性潜熱蓄熱体の製造
  • 本特許の製造方法では、マイクロカプセルの表面に触媒材料を担持または析出させることが可能です。これにより、触媒機能を持つ新たな潜熱蓄熱体の製造が可能となり、化学反応の効率化や新たな化学製品の開発に寄与することが期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-514724
発明の名称潜熱蓄熱体、潜熱蓄熱体の製造方法、および、熱交換材料
出願人/権利者国立大学法人北海道大学
公開番号WO2015/162929
登録番号特許第0006526630号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ