知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
次世代電池のパワーアップ!新型非水二次電池

国立研究開発法人産業技術総合研究所
次世代電池のパワーアップ!新型非水二次電池

この特許は、リチウムイオン等の金属イオンではなく、分子イオンを電荷担体として用いた非水二次電池に関するものです。具体的には、分子カチオンと分子アニオンからなる塩を電解液中に含有し、これらが電荷担体として機能します。アルカリ金属イオンを含むことも可能ですが、含まない方が好ましいとされています。正極活物質および負極活物質は、該当分子イオンの授受が可能な物質が採用されます。この新規なアプローチにより、リチウムイオン二次電池を凌ぐ性能を発揮する非水二次電池の製造が可能となります。

つまりは、リチウムイオン性能を超える非水二次電池技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電池製造業電気自動車製造業ポータブル電子機器製造業

  • 高性能電動工具の開発
  • 本特許技術を活用し、リチウムイオン電池を凌ぐ性能を持つ非水二次電池を電動工具に組み込むことで、より長時間の作業が可能となり、ユーザーの利便性が向上します。

  • 電気自動車の性能向上
  • 本特許技術を用いた非水二次電池を電気自動車の電源とすることで、長距離走行が可能となり、また充電時間の短縮も期待できます。これにより電気自動車の普及が一段と進むでしょう。

  • ポータブル電子機器のバッテリーライフの延長
  • 本特許技術を用いた非水二次電池をスマートフォンやノートパソコンなどのポータブル電子機器に組み込むことで、バッテリーライフが大幅に延長します。これにより、ユーザーは長時間の使用が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-542590
発明の名称非水二次電池用電解液及びそれを用いた非水二次電池
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号WO2016/024594
登録番号特許第0006667178号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ