知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人京都大学
革新的な細胞質送達テクノロジー

国立大学法人京都大学
革新的な細胞質送達テクノロジー

本特許は、ベプチドを活用して目的物質を細胞質に効率的に導入する方法について述べています。具体的には、特定のアミノ酸配列(例えば、R! -IWLTALKFLGKHAAKHEAKQELSKL-R**など)を持つベプチドを用いて、タンパク質、核酸、医薬などの目的物質を細胞質に送達します。また、ベプチドは直接またはスペーサーを介してベクターに結合され、ベクターは目的物質とともに細胞質に送達されます。また、ベクターはリポソーム、ナノゲル、ポリマーミセルなどの形を取ります。さらに、ベクターの構成成分がコレステロールである場合もあります。このようなベプチドとベクターを用いることで、効率的に細胞質に目的物質を送達することが可能となります。

つまりは、本特許は、細胞質に目的物質を送達するためのベプチドに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 バイオテクノロジー医薬品開発ヘルスケア

  • 生物学的研究におけるツールとしての活用
  • 本技術は生物学的研究において、特定のタンパク質や核酸を細胞質に効率的に導入するためのツールとして活用できます。これにより、細胞内の特定のプロセスを調節したり、特定の分子の機能を研究したりすることが可能になります。

  • 新規医薬品開発への応用
  • 本技術は、新規医薬品の開発に活用できます。特に、抗体医薬品は細胞質内に移行しないため、本技術を使って細胞質内に抗体を導入することで、新たな治療法の開発が可能となります。

  • 遺伝子治療への応用
  • 本技術は、遺伝子治療における新たな手法として応用できます。特に、siRNAなどの核酸を効率的に細胞質に導入することで、特定の遺伝子を調節する治療法の開発が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-552026
発明の名称細胞質送達ペプチド
出願人/権利者国立大学法人京都大学
公開番号WO2016/052442
登録番号特許第0006617930号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ