国立大学法人横浜国立大学
高性能リチウム硫黄電池、新たなカソード材料の開発

国立大学法人横浜国立大学
高性能リチウム硫黄電池、新たなカソード材料の開発
本特許は、リチウム硫黄電池のカソード材料に関するもので、硫化リチウムが形成されたグラフェン積層微小板の凝集体である炭素粒子からなる複合体をカソード活物質粒子として利用します。この新たなカソード材料は、既存の硫黄を有するリチウム硫黄二次電池の理論容量の10倍と非常に高い容量を実現します。また、硫黄は低コストで資源も豊富であるため、コストパフォーマンスに優れています。一方で、硫化リチウムを含む微粒子と炭素微粒子とを均一に混合しながら高温に加熱することは容易ではありませんでしたが、本特許によりその課題を解決し、高性能なリチウム硫黄電池の実現を可能にします。
つまりは、硫化リチウムと炭素の複合体を活用したリチウム硫黄電池のカソード材料
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造業自動車産業エネルギー業界
- 高性能電池の開発
- 空間利用効率の向上
- コスト削減と環境負荷の軽減
本特許を活用して、従来のリチウムイオン電池に代わる新たな高性能なリチウム硫黄電池を開発することが可能です。特に、電気自動車やエネルギー貯蔵システムなどの分野での利用が期待されます。
本特許によるカソード材料は、その高いエネルギー密度により、同じ電力を供給するために必要なバッテリーサイズを小型化することが可能です。これにより、電池を搭載する製品の設計自由度が増し、空間利用効率が向上します。
カソード材料として硫黄を使用することで、資源が豊富で低コストであるため、製造コストの削減が可能です。また、硫黄は自然界に豊富に存在し、リサイクルも容易であるため、環境負荷を軽減することも期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-556540 |
発明の名称 | リチウム硫黄電池のカソード材料、およびリチウム硫黄電池 |
出願人/権利者 | 国立大学法人横浜国立大学 |
公開番号 | WO2016/068043 |
登録番号 | 特許第0006270004号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です