知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高効率電池に革新を!硫黄を活用した有機硫黄材料

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高効率電池に革新を!硫黄を活用した有機硫黄材料

本特許は、硫黄を活用した有機硫黄材料及びその製造方法について述べています。近年、高性能化が進む携帯電子機器やハイブリッド車等に用いられる電池の高容量化が要求されていますが、現行のリチウムイオン二次電池では正極の高容量化が遅れているという問題があります。そこで本特許では、理論容量が高く、資源量が豊富で安価な硫黄を高容量電極材料の有望な候補として提案しています。具体的には、硫黄を含む原料と、直鎖あるいは分岐鎖アルデヒドからなる群から選ばれる少なくとも1種とを含む溶液を、不活性気囲気下で熱処理する工程を備える有機硫黄材料の製造方法が提案されています。これにより、硫黄の持つ高い容量を生かしつつ、問題点であった導電性の低さや多硫化リチウムの溶出を抑制することが可能となります。

つまりは、高容量電極材料として有望な硫黄を活用し、電池の性能向上を図る有機硫黄材料及びその製造方法についての特許。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器自動車電池製造

  • 高性能電池の製造
  • 硫黄を活用した有機硫黄材料を使用して、高性能なリチウムイオン二次電池を製造する。これにより、現行の電池よりも高い容量を持つ電池を実現することが可能となる。

  • 次世代の携帯電子機器開発
  • 携帯電子機器の高性能化に伴い、より高い容量を持つ電池が求められています。本特許の有機硫黄材料を使用することで、その要件を満たす次世代の携帯電子機器を開発することができます。

  • 環境に優しいエネルギー源の提供
  • 硫黄は地球上に豊富に存在する元素であり、その活用により持続可能なエネルギー源の提供が可能となります。本特許の有機硫黄材料を活用し、環境に優しい電池を製造、提供することで、持続可能な社会への貢献が期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-509867
発明の名称有機硫黄材料及びその製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号WO2016/158675
登録番号特許第0006685557号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ