知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人 関西大学
氷核に挑む、新時代の抗氷核活性剤

学校法人 関西大学
氷核に挑む、新時代の抗氷核活性剤

本特許は、氷核活性物質に対して広範囲で抗氷核活性作用を示す新たな抗氷核活性剤を提供します。特に、プリン塩基またはプリン塩基を有する重合体を含有する抗氷核活性剤を開発しました。これにより、食品や生物材料などの分野での応用が可能となります。また、この抗氷核活性剤を用いた生物材料の抗氷核活性を向上させる方法や、生物材料の保存方法も提供します。さらに、この抗氷核活性剤は、氷核活性物質であるシュードモナス・フルオレッセンス等の細菌に対して抗氷核活性を示すものの、ヨウ化銀に対しても抗氷核活性が高く、安全性の問題から食生体材料分野等での利用が困難だったこれまでの抗氷核活性剤とは異なります。

つまりは、プリン塩基を活用した、氷核活性物質に広範囲で抗氷核活性作用を示す新たな抗氷核活性剤の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 食品産業医療産業農業

  • 生物材料の長期保存
  • 本発明の抗氷核活性剤を用いることで、生物材料、特に臓器の長期保存が可能となります。これにより、必要な時に適切な臓器を提供することが可能となり、医療の現場での利用が期待されます。

  • 高品質な食品の保存
  • 本発明の抗氷核活性剤を用いることで、食品の抗氷核活性が向上し、食品の長期保存が可能となります。特に、冷凍保存による品質低下を防ぎ、新鮮さを長期間保つことが可能となります。

  • 農作物の耐寒性向上
  • 本発明の抗氷核活性剤を農作物に適用することで、耐寒性が向上します。これにより、冬季でも作物を生育させることが可能となり、農業の収穫量を向上させることが期待されます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-512559
発明の名称抗氷核活性剤
出願人/権利者学校法人 関西大学
公開番号WO2016/167284
登録番号特許第0006826730号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ