知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人科学技術振興機構
進化した抗腫瘍剤の開発と腫瘍細胞の悪性度評価方法

国立研究開発法人科学技術振興機構
進化した抗腫瘍剤の開発と腫瘍細胞の悪性度評価方法

本発明は、Zic5遺伝子の発現を阻害する物質を有効成分とする抗腫瘍剤を提供します。これにより、メラノーマや前立腺がんの治療に活用可能です。さらに、Zic5遺伝子を標的とするsiRNAを用いた抗腫瘍剤も開発されています。また、本発明は腫瘍細胞の悪性度を評価する方法も提供します。Zic5遺伝子の発現量をマーカーとし、発現量が多いほど悪性度が高いと評価します。特に、原発性腫瘍細胞のZic5遺伝子の発現量が所定の関値以上である場合に、その腫瘍細胞が転移性能またはアポトーシス抵抗性を獲得したリスクが高いと評価します。

つまりは、本発明はZic5遺伝子を標的とした抗腫瘍剤と腫瘍細胞の悪性度を遺伝子発現量で評価する方法に関する。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医薬品業界ヘルスケア業界バイオテクノロジー業界

  • 新たな抗腫瘍剤の開発
  • 本発明のZic5遺伝子を標的とした抗腫瘍剤は、既存の治療法に抵抗性を示す腫瘍に対する新たな治療選択肢を提供します。これにより、患者の治療成功率を向上させる可能性があります。

  • 早期診断と個別化医療の推進
  • Zic5遺伝子の発現量をマーカーとする腫瘍細胞の悪性度評価方法は、早期診断や個別化医療の進展に貢献します。早期に腫瘍の悪性度を評価することで、より適切な治療法を選択し、患者の生存率を向上させる可能性があります。

  • 抗腫瘍剤の耐性研究
  • 本発明の抗腫瘍剤は、腫瘍が抗がん剤に対する耐性を獲得するメカニズムの解明に役立ちます。これにより、新たな抗腫瘍剤の開発や既存の抗腫瘍剤の改良に対する洞察を提供する可能性があります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-516587
発明の名称腫瘍細胞の悪性化抑制剤及び抗腫瘍剤
出願人/権利者国立研究開発法人科学技術振興機構
公開番号WO2016/178374
登録番号特許第0006806671号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ