国立研究開発法人産業技術総合研究所
高性能リチウム二次電池の新時代

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高性能リチウム二次電池の新時代
本特許は、高容量の正極材料とその正極材料を使用したリチウム二次電池に関するものです。複合酸化物を活用した正極材料は、特定の化学式に基づき、各要素が特定の範囲の数値を持つことが特徴です。これらの正極材料は、初回充電反応時の4.4V以上4.7V以下の電圧範囲で、充電曲線が単調に上昇し、高容量を維持できます。また、充放電サイクルに伴っても金属原子の配列を維持することが可能で、その結果、リチウム二次電池の性能を向上させることが可能です。この新型リチウム二次電池は、正極材料、負極、セパレータ、電解質を備え、その充放電容量は正極材料活物質の複合酸化物の単位によって決まります。
つまりは、高容量かつ高エネルギー密度を持つ新型リチウム二次電池
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー電気自動車家電製品
- エネルギー効率の高い電気自動車の開発
- 家電製品のバッテリー寿命の延長
- 大型用途向けの高性能二次電池の開発
本特許のリチウム二次電池は、高エネルギー密度と高容量を持つため、電気自動車の開発において大きな利点があります。長距離の走行が可能となり、充電回数の削減にも繋がります。
高容量のリチウム二次電池を活用することで、家電製品のバッテリー寿命を大幅に延長することが可能です。これにより、ユーザーエクスペリエンスが向上し、製品の市場競争力を高めることができます。
本特許の技術は、ハイブリッド自動車や電気自動車、さらには定置型や家庭用の大型電池など、大型用途にも適用可能です。これにより、大型電池のエネルギー密度と容量を向上させ、効率的なエネルギー供給を実現することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-520686 |
発明の名称 | 正極材料、並びにそれを正極に使用したリチウム二次電池 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | WO2016/190251 |
登録番号 | 特許第0006541115号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です