知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的なタンパク質合成システムの開発

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的なタンパク質合成システムの開発

本特許は、タンパク質を合成するための革新的な方法とそのためのシステムを開発するものです。特定の核酸塩基アミノ酸(NBA)を所望の位置に導入することで、新たなタンパク質を効率的に合成します。これは、改変コドンを認識するtRNAと、人リボザイムとを用いて行われます。特に、リボザイムは、5'末端のリン酸基を有しないRNA分子から成ることが特徴的です。さらに、2つのRNA分子から成るリボザイムも提供され、これらのRNA分子は特定の塩基配列を有します。この技術は、ゲノム研究や遺伝子改変技術、新たな治療薬の開発など、様々な応用が可能なものです。

つまりは、本特許は、所望の位置に核酸塩基アミノ酸 (NBA) を導入したタンパク質を合成する方法とそのためのシステムに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 バイオテクノロジーファーマシューティカルヘルスケア

  • 新たなタンパク質の開発
  • 本特許の技術を使用することで、新たなタンパク質を効率的に合成することが可能になります。これにより、新しいタンパク質を開発し、それを用いて新たな治療薬を開発することが可能になります。

  • 遺伝子改変研究の進展
  • 本特許の技術を用いることで、遺伝子改変の研究が効率的に進められるようになります。特に、遺伝子改変動物の研究においては、本特許の技術を用いて特定の遺伝子やタンパク質を導入することで、新たな疾患モデルの開発や、遺伝子が生体内でどのように機能しているかの解析が可能になるでしょう。

  • ゲノム編集技術の向上
  • 本特許の技術は、ゲノム編集技術の進歩にも寄与することができます。特に、人工ヌクレアーゼやRNA誘導型ヌクレアーゼを用いたゲノム編集において、本特許の技術を用いることで、より効率的かつ精度の高いゲノム編集が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-523668
発明の名称アミノ酸修飾核酸とその利用
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号WO2016/199801
登録番号特許第0006618534号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ