国立大学法人 新潟大学
革新的なベプチドを用いる医療技術

国立大学法人 新潟大学
革新的なベプチドを用いる医療技術
本特許は、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなるベプチド、およびD-アミノ酸からなるペプチドに関するものです。これらのペプチドをコードする核酸を含むベクター、並びにこれらのペプチドと核酸を含む医薬組成物についても説明されています。医薬組成物は標識物質、修飾物質、生理活性物質からなる群から選ばれる一種以上を含みます。特に、標識物質として安定同位体、放射性同位体、または蛍光物質が、修飾物質としては精鎖またはポリエチレングリコールが使用されます。この医薬組成物は胆道部の治療や診断に使用されます。本特許は、ベプチドをバイオマテリアルとして活用した医療分野での動向に注目しています。
つまりは、特異的な集積性を有するベプチドとその使用に関する特許
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療バイオテクノロジー製薬
- 医薬品開発
- バイオマーカーとしての利用
- ドラッグデリバリーシステムの開発
本特許の技術を用いて、新たな医薬品の開発を行う。特に、胆道部の治療や診断に関係する医薬品の開発に利用できる。
本特許のベプチドを特定の疾患のバイオマーカーとして利用する。これにより、早期診断や疾患の進行度の評価が可能になる。
本特許のベプチドを用いて、新たなドラッグデリバリーシステムを開発する。特に、標的選択的な薬剤輸送を要求する悪性腫瘍の治療に応用できる。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-543480 |
発明の名称 | 胆道癌に特異的な集積性を有するペプチド及びその使用 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 新潟大学 |
公開番号 | WO2017/057450 |
登録番号 | 特許第0006839447号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です