知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人横浜国立大学
革新的な光造形装置、貯留物の付着を抑制

国立大学法人横浜国立大学
革新的な光造形装置、貯留物の付着を抑制

本特許は光造形装置に関するもので、液状の光硬化性樹脂を貯留し、光を照射することで硬化させる装置について記述しています。特に、貯留槽への硬化物の付着を抑制する機能が強調されています。この装置は、貯留槽の内部に配置されたステージと、それを照射する光源を含んでいます。また、光線束の中心軸と同方向に変更可能な集光レンズを持つ集光光学系も特徴としています。本装置は、透過窓を介して貯留槽に入射する光の光線束の中心軸と交差する方向から阻害光を照射する機能や、阻害光を表面に導光する導光手段も有しています。

つまりは、光硬化性樹脂を貯留し、光を照射することで硬化させる新型の光造形装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 製造業3Dプリンティングマテリアル科学

  • 高精度な3Dプリンティング
  • 本装置の導光手段や阻害光照射機能を活用し、硬化物の形状を精密に制御することで、より高精度な3Dプリンティングを実現します。これにより、微細な部品や複雑な形状の造形が可能になります。

  • 高速な造形作業
  • 本装置は、硬化物が貯留槽の底面に付着することを防ぎつつ、光硬化反応を適切に制御することで高速な造形を可能とします。これにより、大量生産や短納期の要求にも対応可能です。

  • 新素材の開発
  • 本装置は、光硬化性樹脂の反応を精密に制御することができるため、新たな光硬化性樹脂の開発や既存素材の特性改良に役立てることが可能です。これにより、様々な産業で利用可能な新素材の開発を推進します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-555949
発明の名称光造形装置
出願人/権利者国立大学法人横浜国立大学
公開番号WO2017/104368
登録番号特許第0006886182号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ