知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高エネルギー密度で低コスト、安全性も確保したマグネシウム二次電池の新時代

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高エネルギー密度で低コスト、安全性も確保したマグネシウム二次電池の新時代

この特許は、マグネシウム二次電池の製造方法に関するもので、高いエネルギー密度と低コストの実現を目指しています。マグネシウムは理論重量及び体積容量が高く、かつ資源が豊富で取り扱いも容易であるため、電気自動車用二次電池などにおいて有利な素材となり得ます。しかし、マグネシウム二次電池を実現するためには、固相内拡散の問題を解決し、高容量な正極材料の開発が必要となります。この特許では、その課題を解決するための新規なマグネシウム化合物とその製造方法を提供します。特に、一般式(1)に記載された特定組成のマグネシウム化合物を用いることで、高エネルギー密度のマグネシウム二次電池の製造が可能となります。

つまりは、新規なマグネシウム化合物とその製造方法を提供する特許。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー業界電気自動車製造業電池製造業

  • 電気自動車用二次電池の開発
  • この特許のマグネシウム二次電池は、その高エネルギー密度と低コストの特性を活かし、電気自動車用の二次電池の開発に活用できます。限られたスペースに大容量を詰め込む必要がある電気自動車の電池にとって、この技術は非常に有益となるでしょう。

  • 家庭用エネルギーストレージシステムの開発
  • 家庭用のエネルギーストレージシステムにもこの特許の技術を活用できます。マグネシウム二次電池の高エネルギー密度と低コストは、エネルギー費用の削減とともに、長時間の電力供給能力を確保するための一助となります。

  • モバイルデバイス用バッテリーの開発
  • スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス用のバッテリーとしても、この特許の技術は有効です。デバイスの使用時間を延ばすための高エネルギー密度と、コスト削減を可能にする低コスト性が、モバイルデバイスのバッテリー開発における大きな利点となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2017-560438
発明の名称二次電池用正極活物質、及び二次電池、並びに二次電池用正極活物質の製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号WO2017/119494
登録番号特許第0007060866号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ