国立大学法人京都大学
量子コンピューティングの新時代:高度な量子情報処理システム

国立大学法人京都大学
量子コンピューティングの新時代:高度な量子情報処理システム
本特許は、量子情報処理システムとその方法について説明しています。このシステムは、それぞれが独立した量子ダイナミクスを有する複数の量子系を含む量子レザバーを特徴とします。各量子系は各量子ビットからの信号を一定の時間間隔で保持する仮想ノードを備えています。さらに、システムは各量子ビットに時間間隔で入力信号を付与し、仮想ノード間の線形結合における線形重みを決定します。これらの重みは、入力信号に対して線形結合した仮想ノードの状態の重ね合わせから得られる出力信号を読み出すために利用されます。また、教師信号に基づく学習により、理想的な出力信号を再現するように線形重みを調整することも可能です。
つまりは、独立した量子ダイナミクスを有する量子ビットに基づく情報処理システム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ITデータ分析テクノロジー
- 高性能コンピュータシステムの開発
- 量子暗号技術の進化
- AIと量子コンピューティングの融合
本特許の技術は、高性能な量子コンピューティングシステムの開発に活用することが可能です。量子ビットを利用した情報処理は、従来のバイナリ情報処理に比べて高速かつ高精度な計算を可能にします。
量子ビットと線形重みの組み合わせは、量子暗号技術の進化に寄与する可能性があります。量子ビットの状態を利用して情報を暗号化し、線形重みを用いて暗号を解読することで、セキュリティを強化できます。
AI技術と量子コンピューティングを融合することで、新たな情報処理システムを開発することが可能です。特に、量子ビットと線形重みを活用した学習アルゴリズムは、AIの学習速度と精度を大幅に向上させる可能性があります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2017-563813 |
発明の名称 | 量子情報処理システム、量子情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 |
出願人/権利者 | 国立大学法人京都大学 |
公開番号 | WO2017/131081 |
登録番号 | 特許第0006806376号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です