知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人電気通信大学
光演算を活用した、次世代型パターン識別装置

国立大学法人電気通信大学
光演算を活用した、次世代型パターン識別装置

本特許は、学習モデルとニューラルネットワークを活用した新しいパターン識別装置に関するものです。特徴量を抽出し、光演算を用いてパターンを識別します。特に、ニューラルネットワークの出力に基づく光演算において、光演算用データを表示する表示素子と、光を集光するレンズを備えた光相関器を用いています。特徴抽出器は、クラスラベルの付加された学習用データを入力とし、学習データの識別精度を最大化するように学習します。そして、抽出した特徴量は、光演算用データ変換部において光演算用に変換され、光記憶部に記録されます。識別対象データは、登録手段により特徴量として登録され、類似度計算部で類似度を算出し、識別結果を出力します。これにより、高速で精度の高いパターン識別が可能となります。

つまりは、光演算を用いて精度を向上させた特徴抽出とパターン識別を実現する装置です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ITデータ解析AI開発

  • 高精度な画像認識システムの開発
  • 高精度な特徴抽出とパターン識別を行う本装置を活用して、画像認識システムの精度を向上させることが可能です。特に、光演算を用いることで、従来の方法よりも高速で精度の高い認識が可能となります。これにより、自動運転車や医療画像診断など、高精度な画像認識が求められる分野での活用が期待されます。

  • データセキュリティの強化
  • 本装置を活用して、個人を特定するデータや機密情報を識別し、その保護を強化することが可能です。特に、高速で精度の高い識別が可能なため、大量のデータを迅速に処理し、セキュリティを確保することができます。

  • AIの学習精度の向上
  • 本装置の特徴抽出とパターン識別の技術を活用することで、AIの学習精度を向上させることが可能です。特に、光演算を用いることで、従来の方法よりも高速で精度の高い学習が可能となります。これにより、より精度の高いAIの開発が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-500181
発明の名称特徴量変換モジュール、パターン識別装置、パターン識別方法、およびプログラム
出願人/権利者国立大学法人電気通信大学
公開番号WO2017/141997
登録番号特許第0006851634号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ