国立大学法人京都大学
高耐熱性触媒の新たな領域

国立大学法人京都大学
高耐熱性触媒の新たな領域
本特許は、パラジウム(Pd)とルテニウム(Ru)を含む、さらにRh、Pt、Cu、Ag、Au、Irからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む多元系固溶体微粒子を提供します。これらの微粒子は、高温で長時間使用しても触媒性能が維持されることが特徴です。触媒は、自動車やバイク、定常モーター、工場からの排ガスの浄化、VOC除去触媒など、様々な分野で広範に利用されています。本特許では、これらの触媒が高温で長時間使用される状況下でも、その性能を維持し続けることが可能となる新たな合金微粒子を提供します。また、それらの微粒子の製造方法も提供し、既存の触媒制作プロセスに組み込むことができます。
つまりは、高耐熱性を持つ新型合金微粒子およびその製造方法、そしてその構成要素としての触媒
AIによる特許活用案
おすすめ業界 自動車産業化学産業環境テクノロジー
- 自動車排ガスの浄化システムの強化
- 工業排ガスの浄化
- VOC除去触媒の強化
高耐熱性の特性を活かし、自動車の排ガス浄化システムにこの触媒を用いることで、性能の劣化を防ぎ、より長時間有効に作動させることが可能です。
高温での長時間使用に対応可能なこの触媒は、工場排ガスの浄化装置に適用することで、効率的な排ガス浄化を実現します。これにより、環境負荷の低減と生産効率の向上が期待できます。
VOC除去触媒にこの新型合金微粒子を組み込むことで、触媒の性能を高め、より広範な化合物の除去が可能となります。これにより、よりクリーンな環境への貢献が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-503364 |
発明の名称 | 多元系固溶体微粒子及びその製造方法並びに触媒 |
出願人/権利者 | 国立大学法人京都大学 |
公開番号 | WO2017/150596 |
登録番号 | 特許第0006855073号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です