国立研究開発法人産業技術総合研究所
有機物試料を直視:誘電率顕微鏡

国立研究開発法人産業技術総合研究所
有機物試料を直視:誘電率顕微鏡
この特許では、有機物試料(例えば、生物試料)を観察するための新たな誘電率顕微鏡及びその観察方法が提案されています。この方法は、対向配置された2つの絶縁性薄膜と、それぞれの外向面側に規則的且つ互いに離間した印加側・計測側導電性薄膜を含みます。その後、有機物試料を2つの絶縁性薄膜に挟み込み、それぞれの印加側導電性薄膜に、互いに異なる周波数の電位変化を有する入力信号を与えます。最終的に、計測側導電性薄膜のそれぞれの電位変化を測定し、これを周波数に対応させて分離し、結果を誘電率分布から可視化します。
つまりは、本特許は、有機物試料の観察方法及びそれを可能にする誘電率顕微鏡について述べています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジーメディカル研究開発
- 有機物試料の詳細な観察を可能にする新しい研究ツール
- 新たな医療診断ツールの開発
- 教育ツールとしての利用
この特許技術を使用することで、生物学的または医学的サンプルの詳細な観察が可能になります。特に、微細な構造を持つ有機物試料の観察には、この技術が非常に有効であると考えられます。
この技術は、病理学的サンプルの観察や診断に使用できます。試料を直接観察することで、より詳細な情報を得られ、より正確な診断を可能にする可能性があります。
この誘電率顕微鏡は、生物学や化学の教育ツールとしても使用できます。生徒たちは、有機物試料の微細構造を直接観察することで、これらの科学の理解を深めることができるでしょう。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-504531 |
発明の名称 | 誘電率顕微鏡及び有機物試料の観察方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | WO2017/154936 |
登録番号 | 特許第0006629424号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です