知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人豊橋技術科学大学
粒子の融合をコントロール、革新的な複合粒子製造装置

国立大学法人豊橋技術科学大学
粒子の融合をコントロール、革新的な複合粒子製造装置

本特許は、複合粒子を製造するための革新的な装置とその使用方法について述べています。特に、流路断面積を徐々にまたは段階的に縮小させる機構を有し、流路幅が一定の勾配を有するテーパ型流路構造部と拡張型流路構造部を備えています。これにより、混合流路は同じ深さで構成され、拡張型流路構造部の本体部が幅方向に拡張されます。また、壁面が弧状に形成され、標準流路構造部が形成されるなど、特殊な構造を持つことで、複数の粒子を高精度に混合し、特定の割合で吸着させることが可能となります。これにより、一貫した品質の複合粒子を効率的に製造することが可能となります。

つまりは、粒子の混合を最適化し、高精度な複合粒子を製造する新たな装置とその製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学業界製薬業界素材開発

  • 高品質な複合粒子の製造
  • 本装置を用いることで、高品質な複合粒子を製造することが可能となります。その精度と一貫性は、製品の性能を向上させ、製造コストを削減します。

  • 新素材の開発
  • 本装置は、特定の割合で粒子を混合し吸着させることが可能であるため、新しい種類の複合粒子の開発に活用できます。これにより、新素材の開発を促進し、市場に新たな製品を提供することが可能となります。

  • 研究・開発活動の支援
  • 本装置は、粒子の混合と吸着の過程を高精度にコントロールすることができるため、研究・開発活動における重要なツールとなり得ます。これにより、新たな製品開発のスピードを上げ、競争力を強化することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-530385
発明の名称複合粒子製造装置および複合粒子製造方法
出願人/権利者国立大学法人豊橋技術科学大学
公開番号WO2018/021468
登録番号特許第0006796877号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ