国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な層状酸塩粉粒体の製造方法

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的な層状酸塩粉粒体の製造方法
JP 6647575 B2 は特定の化合物から選択されるスメクタイト類、合成マイカ類、バーミキュライト類を含む層状酸塩粉粒体の製造方法を提供します。これらの粉粒体は、アニオン性化合物であるレオロジー調節剤を用いて制御され、その配合比は層状酸塩100質量部に対して1から20質量部です。さらに、局平粒子の外衝は500nmを超え、50m以下で、その比表面積は同体積の球の1.1から2.0倍です。この製造方法は、粉粒体の粒子径と表面積を精密に制御し、その性質を調整することが可能で、高品質な製品の製造に役立ちます。
つまりは、精確な制御と調整能力を備えた高品質の層状酸塩粉粒体の製造
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学工業製薬業化粧品業
- 精密化学製品の製造
- 高品質な製薬原料の製造
- 高品質化粧品の製造
この特許は、精密化学製品の製造に活用することができます。制御された粒子径と表面積を持つ層状酸塩粉粒体は、化学反応の制御や製品の品質向上に寄与します。
層状酸塩粉粒体の精確な粒子制御は、製薬原料の製造にも応用できます。特定の粒子径と表面積を持つ原料は、医薬品の効果を最大化し、副作用を最小化することに役立ちます。
この製造法は、高品質の化粧品の製造にも適用可能です。精密に制御された粒子径と表面積を持つ成分は、化粧品のテクスチャーや機能を向上させ、消費者に高品質な製品体験を提供します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-539634 |
発明の名称 | 層状珪酸塩粉粒体及びその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | WO2018/051826 |
登録番号 | 特許第0006647575号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です