知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人科学技術振興機構
革新的な六方晶窒化ホウ素薄膜の製造方法

国立研究開発法人科学技術振興機構
革新的な六方晶窒化ホウ素薄膜の製造方法

本特許は、金属薄膜の主成分元素としてニッケルと鉄を含み、ホウ素原子と窒素原子を含む原料ガスを用いて製造される六方晶窒化ホウ素薄膜の製造方法に関するものです。特定の分子(ボラジン、アンモニアボラン等)を含む原料ガスが利用され、金属薄膜の表面は面心立方格子の面を有します。製造方法では、金属膜が10%以上のニッケルを含み、原料ガスとしてボラジンが利用されます。さらに、原料ガスの供給や冷却の際に、ホウ素原子または窒素原子を含む分子の第二の原料ガスをさらに供給します。この方法により、厚さが1nm以上、50nm以下の六方晶窒化ホウ素薄膜または3層以上の層からなる薄膜を形成することが可能となります。

つまりは、特定の金属膜と特定の原料ガスを用いて製造される六方晶窒化ホウ素薄膜の製造方法を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 半導体産業素材科学ナノテクノロジー

  • 高性能半導体の製造
  • この製造方法は、電子デバイスの性能を向上させる可能性があります。特に、高性能な半導体を作るための新たな材料として、この六方晶窒化ホウ素薄膜が利用される可能性があります。

  • ナノスケールのデバイスの製造
  • この製造方法は、ナノスケールのデバイスを製造する際に役立つ可能性があります。特に、厚さが1nm以上、50nm以下の六方晶窒化ホウ素薄膜は、ナノテクノロジーで使用される可能性があります。

  • 多層構造の薄膜の製造
  • この製造方法は、3層以上の層からなる薄膜を形成することが可能であるため、高度な多層構造の薄膜を製造する際に利用することができます。これにより、新しい種類の複雑な素材を作り出すことが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-560410
発明の名称六方晶窒化ホウ素薄膜とその製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人科学技術振興機構
公開番号WO2018/128193
登録番号特許第0007136453号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ