知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高性能な酸化物半導体の新時代

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高性能な酸化物半導体の新時代

本発明は、p型ヨード導体と複合酸化物により構成される酸化物半導体の開発に関するものです。従来の酸化物半導体は、電子が荷電担体となるn型セミコンダクターでしたが、この新たな開発により、p型の半導体も可能となりました。これにより、電子と正孔の両方を使って電流を流すことが可能となり、電子デバイスの性能向上や省エネ化が期待できます。特に、透明なn型とp型の半導体がそろえば、透明なダイオードやトランジスタ、太陽電池などを作ることが可能となります。しかし、p型半導体の作製は難しく、特性劣化、再現性の問題がありました。本発明により、これらの問題を克服し、高性能な酸化物半導体の製造が可能となります。

つまりは、p型ヨード導体と複合酸化物による優れた酸化物半導体の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 半導体産業電子部品製造業太陽電池製造業

  • 高性能な透明ダイオードの開発
  • 透明なn型とp型の半導体がそろえば、透明なダイオードの開発が可能となります。これにより、透明なディスプレイやタッチパネルなどの新たな電子デバイスの開発が可能となります。

  • 高効率な太陽電池の開発
  • 本発明の酸化物半導体は、高い電気伝導性を持つため、太陽電池の効率向上が期待できます。特に、透明な酸化物半導体を利用すれば、見た目にも美しい太陽電池の開発が可能となります。

  • 耐久性の高い電子デバイスの開発
  • 本発明の酸化物半導体は、特性劣化や再現性の問題を克服しています。これにより、耐久性の高い電子デバイスの開発が可能となります。これらのデバイスは、長期間安定して使用することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-501123
発明の名称酸化物半導体及び半導体装置
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号WO2018/155033
登録番号特許第0007037197号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ