学校法人同志社
最先端テクノロジーで、ナノコンポジット製造を革新!

学校法人同志社
最先端テクノロジーで、ナノコンポジット製造を革新!
本特許は、多軸混練機を使用し、樹脂とナノ桜子を含む混練材料を混練し、ナノコンポジットを製造する方法を提供します。ナノ桜子は、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ、セルロースナノファイバ、グラフェン、ナノクレイ、カーボンブラックからなる和群より選ばれた少なくとも1種であることが特徴です。また、多軸混練機の設計耐圧を超えない限度で所望の圧力損失を確保するために、圧力損失を考慮しつつ、孔の数を2~6個の範囲で決定し、決定した各条件で混練を行います。これにより、高品質なナノコンポジットの製造が可能になります。
つまりは、ナノ桜子を用いた多軸混練機によるナノコンポジットの製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 化学工業材料工学ナノテクノロジー
- 高品質なナノコンポジットの製造
- 新たな製造プロセスの開発
- ナノテクノロジーの研究開発
本特許技術を用いて、高品質なナノコンポジットを製造することが可能です。これにより、高性能な製品を市場に供給することが可能となり、競争優位性を確保することができます。
この特許技術を活用することで、既存の製造プロセスを改良し、効率的かつ高品質な製品を製造する新たなプロセスを開発することが可能となります。
本特許は、ナノテクノロジーの研究開発における新たなアプローチとして活用することが可能です。特に、ナノコンポジットの製造に関する研究開発においては、本特許技術の活用により、新たな成果を生み出す可能性があります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-501381 |
発明の名称 | 多軸混練機及びこの多軸混練機を用いたナノコンポジットの製造方法並びにこれらに用いるディスク型セグメント |
出願人/権利者 | 学校法人同志社 |
公開番号 | WO2018/155502 |
登録番号 | 特許第0006532628号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です