知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人静岡大学
高性能マグネシウム二次電池、新たなエネルギー解決策

国立大学法人静岡大学
高性能マグネシウム二次電池、新たなエネルギー解決策

本特許は、高性能なマグネシウム二次電池及びその負極を提供します。この電池は、マグネシウムカチオンと特定の溶媒を含む電解液、そして無機材料を備えています。特に、無機材料は粒子状であり、その一部が負極の表面と接触します。さらに、電解液は特定のアニオンを含み、正極は特定の活物質群から選ばれたものを含みます。また、正極と負極の間に位置するセパレータも特徴的で、その表面の一部に無機材料が配置されています。この構成により、高出力で長寿命の電力供給が可能となります。

つまりは、高出力、長寿命の電力供給を可能にするマグネシウム二次電池およびその電池用負極

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器製造業自動車産業ポータブルデバイス製造業

  • ハイブリッドカー向けの高出力電池としての活用
  • 高出力で長寿命のマグネシウム二次電池は、ハイブリッドカーなどの電気自動車における電源として最適です。長時間の使用に耐え、頻繁な充電が不要となります。

  • ポータブルデバイス向けの電源としての活用
  • スマートフォンやノートパソコンなどのポータブルデバイスにおいて、電池寿命は重要な要素です。このマグネシウム二次電池は、その長寿命性により、デバイスの使用時間を大幅に延ばすことが可能です。

  • 大容量電力供給システムへの応用
  • 電力供給システムにおいても、このマグネシウム二次電池は大いに役立ちます。特に、再生可能エネルギー源からの電力を効率良く蓄積・供給するためのシステムにおいては、その高出力と長寿命が大いに活かされます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-507705
発明の名称マグネシウム二次電池及び無機材料付きマグネシウム二次電池用負極
出願人/権利者国立大学法人静岡大学
公開番号WO2018/174087
登録番号特許第0007111937号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ