知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人東京工業大学
コミュニケーションを極める、革新的な解析装置

国立大学法人東京工業大学
コミュニケーションを極める、革新的な解析装置

本特許では、複数の参加者の音声データや画像データを解析評価部が評価し、その結果をフィードバック部を通じて参加者に提示するコミュニケーション解析装置が提供されます。解析評価部は参加者の心的状態や同調状態、コミュニケーション状況、体の動きや顔の状態などを評価し、フィードバック部はその評価結果を参加者にリアルタイムで提示します。さらに、フィードバック部はロボット型であり、参加者のリズムに合わせて動作することも可能です。これにより、より効果的なコミュニケーションを促進することができます。

つまりは、与えられた音声や画像データから参加者の心的状態を解析し、その結果をフィードバックとして提示する新たなコミュニケーション解析装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 IT教育人事・労務

  • 企業の会議改善ツールとしての利用
  • 企業の会議においては、言語や非言語情報が重層的に交錯します。本装置を導入することで、参加者のコミュニケーション状況を評価し、リアルタイムでフィードバックを提供することで、より効率的な会議運営を実現することができます。

  • 教育現場でのコミュニケーションスキル向上ツールとしての活用
  • 学生や教員がコミュニケーションを取る際に、本装置を用いることで心的状態や同調状態を把握し、それに基づくフィードバックを提供することで、コミュニケーションスキルの向上を目指すことが可能です。

  • 人事評価ツールとしての活用
  • 企業の人事評価において、本装置を用いることで、社員一人ひとりのコミュニケーションスキルを客観的に評価することが可能になります。更には、評価結果に基づくフィードバックを提供することで、社員のスキル向上を促すことができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-507706
発明の名称コミュニケーション解析装置およびそれに使用される測定・フィードバック装置、インタラクション装置
出願人/権利者国立大学法人東京工業大学
公開番号WO2018/174088
登録番号特許第0007002143号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ