TPR株式会社、芳尾 真幸
革新的なハイブリッドキャパシタ、新次元の電気エネルギー崇蔵技術

TPR株式会社、芳尾 真幸
革新的なハイブリッドキャパシタ、新次元の電気エネルギー崇蔵技術
この革新的なハイブリッドキャパシタの特徴は、非晶質炭素被膜で被覆されたアルミニウム材が用いられ、その厚みが60nm以上300nm以下であることです。さらに、このキャパシタは電解質イオンを含む電解液と組み合わせることで、静電容量を発現します。これにより、エネルギー密度の向上が期待され、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタに代わる新しいエネルギー貯蔵技術として注目されています。また、黒鉛の層間に電解質イオンであるアニオンが挿入脱離することにより、電解液の静電容量や印加電圧を向上することが可能となります。
つまりは、本発明は、非晶質炭素被膜で被覆されたアルミニウム材を電解質イオンと組み合わせた新型ハイブリッドキャパシタの開発に関する。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー電子機器自動車
- 低温でも作動するエネルギーストレージ装置の開発
- ハイブリッド車や電気自動車のエネルギーストレージシステムの改良
- ポータブル電子機器のバッテリー寿命の延長
本技術を使用すれば、低温でも作動するエネルギーストレージ装置を開発することが可能です。これにより、寒冷地や外部環境に影響されやすいエリアでのエネルギーストレージシステムの信頼性と効率が向上します。
本発明のハイブリッドキャパシタは、電気自動車やハイブリッド車のエネルギーストレージシステムとして使用することができます。これにより、車両のエネルギー効率と寿命を向上させることが可能となります。
本発明のハイブリッドキャパシタは、ポータブル電子機器のバッテリーとして使用することも可能です。これにより、バッテリーの寿命を延長し、電力消費を効率化することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2018-542296 |
発明の名称 | ハイブリッドキャパシタ |
出願人/権利者 | TPR株式会社、芳尾 真幸 |
公開番号 | WO2019/017375 |
登録番号 | 特許第0006620330号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です