知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

TPR株式会社、芳尾 真幸
革新的なハイブリッドキャパシタ技術

TPR株式会社、芳尾 真幸
革新的なハイブリッドキャパシタ技術

本発明は、二次電池に優れた特性を持つハイブリッドキャパシタに関するもので、その寿命、安全性、出力密度の向上を目指しています。静電容量や印加電圧を向上させるために、活性炭の比表面積を増大させる技術を使用しています。さらに、活性炭を電極材と同等の活性炭として使用し、電極にリチウムイオンをインターカレートできるようにしています。しかし、負極に黒鉛を使用した場合には、プロピレンカーボネートが電気分解して、黒鉛の表面にプロピレンカーボネートの分解生成物が付着し、リチウムイオンの可逆性が低下するという課題があります。それを解決するために、分解しにくいハードカーボンを電極材料に使用しています。

つまりは、二次電池に勝るハイブリッドキャパシタの開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギー電子機器自動車

  • 高性能電子機器への応用
  • 本発明のハイブリッドキャパシタは、その高いエネルギー密度と長寿命性により、高性能な電子機器のバッテリーとして応用することが可能です。特に、スマートフォンやノートパソコンのような携帯性が要求されるデバイスに最適です。

  • 電気自動車のエネルギー貯蔵装置としての利用
  • 電気自動車のエネルギー貯蔵装置として、本発明のハイブリッドキャパシタを使用することで、従来のリチウムイオンバッテリーよりも高いエネルギー密度と長寿命性を実現することが可能です。これにより、電気自動車の走行距離を大幅に伸ばすことができます。

  • 太陽光発電などの再生可能エネルギーの貯蔵装置への応用
  • 再生可能エネルギー源の電力貯蔵装置として、本発明のハイブリッドキャパシタを利用することができます。太陽光や風力などの発電量が不均一な再生可能エネルギーの電力を効率良く貯蔵し、必要なときに安定的に供給することが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2018-542297
発明の名称ハイブリッドキャパシタ
出願人/権利者TPR株式会社、芳尾 真幸
公開番号WO2019/017380
登録番号特許第0006620331号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ