知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人富山大学
未来の生物学研究への新たな鍵、スルホニルアジド安息香酸誘導体

国立大学法人富山大学
未来の生物学研究への新たな鍵、スルホニルアジド安息香酸誘導体

本特許は、生体分子に新たな化学的結合を導入するためのクリック反応を、更に効率よく進行させるための新規な化学物質、スルホニルアジド安息香酸誘導体について述べています。この物質は、他の分子に連結するための官能基と反応性を高めるための官能基を併せ持つ点で優れており、その効率的な性質により、生体分子の特異的な蛍光可視化などの応用が期待されます。また、この化学物質は様々な溶媒中で反応が進行し、水中でも効率よく反応するため、生体応用への展開も期待できます。特に、ハロゲン原子となるフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を用いた場合には、その反応性が向上し、格段に反応性を向上させることができます。

つまりは、クリック反応の有効性を高め、生物学的応用を可能にする新規な化学物質、スルホニルアジド安息香酸誘導体

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医薬品製造業バイオテクノロジー業化学研究

  • 生体分子の特異的な蛍光可視化
  • スルホニルアジド安息香酸誘導体の効率的な結合性を利用して、生体分子を特異的に蛍光可視化することが可能です。これにより、生物学的な研究や医薬品開発における実験の精度を向上させることができます。

  • 生体応用への展開
  • スルホニルアジド安息香酸誘導体は、水中でも効率よく反応が進行するため、生体内での応用が期待できます。例えば、生体内での化学反応を調整するための新たなツールとして使用することが考えられます。

  • 反応性の高い試薬の開発
  • スルホニルアジド安息香酸誘導体は、ハロゲン原子を用いることで格段に反応性を向上させることができます。これにより、反応性が高く、反応を効率よく進行させることのできる新たな試薬の開発が可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-532654
発明の名称スルホニルアジド安息香酸誘導体およびその反応性誘導体
出願人/権利者国立大学法人富山大学
公開番号WO2019/022097
登録番号特許第0007217971号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ