国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的なプロトン伝導性高分子-合成樹脂複合体
          
茨城県つくば市千現1-2-1
登録情報の修正申請国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的なプロトン伝導性高分子-合成樹脂複合体
          茨城県つくば市千現1-2-1
登録情報の修正申請本特許は、プロトン伝導性高分子と合成樹脂(ビニロン)との複合体に関するもので、高性能なエネルギー変換を可能にします。この複合体は、熱処理や化学反応を通じて構築され、スルホニル基を介して架橋される特性を有しています。この技術は、エネルギーデバイスや水電解システムで使用されるプロトン伝導性電解質膜の改良に重要な役割を果たします。特に、固体高分子電解質形燃料電池(PEMFC)や固体高分子電解質形水電解システム(PEMES)において、化学エネルギーを電気エネルギーに効率的に変換する能力を強化します。さらに、パーフルオロスルホン酸ポリマーというフッ素系高分子を特徴とするこの技術は、高性能なエネルギー変換デバイスの開発に対する新たな進展を示しています。
つまりは、高効率で持続可能なエネルギー変換を可能にする新たなプロトン伝導性高分子-合成樹脂複合体の特許技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー電力環境テクノロジー
- 高性能燃料電池の開発
 - 高効率水電解システムの構築
 - 環境に優しい新たなエネルギー変換技術の開発
 
この技術は、高性能な固体高分子電解質形燃料電池(PEMFC)の開発に用いることができます。化学エネルギーを電気エネルギーに効率的に変換する能力を強化することで、エネルギー変換の効率を向上させ、持続可能なエネルギーソースとしての燃料電池の価値を高めます。
また、この技術は固体高分子電解質形水電解システム(PEMES)の効率を向上させる可能性もあります。プロトン伝導性高分子とビニロン等の合成樹脂との複合体を利用することで、水電解システムの性能を強化し、より多くのエネルギーを生成することが可能となります。
さらに、本技術は、環境に優しい新たなエネルギー変換技術の開発にも寄与します。高効率でクリーンなエネルギー変換を実現することで、持続可能なエネルギーシステムの実現に向けた新たな道を開きます。
活用条件
- サブスク
 - 譲渡
 - ライセンス
 
商品化・サービス化 | ASK 実証実験 | ASK サンプル・プロトタイプ | ASK
特許評価書
- 権利概要
 
| 出願番号 | 特願2019-541952 | 
| 発明の名称 | プロトン伝導性高分子-合成樹脂複合体、この複合体を含むプロトン伝導性電解質膜、プロトン伝導性高分子-合成樹脂複合体の合成方法、固体高分子電解質形燃料電池及び固体高分子電解質形水電解システム | 
| 出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 
| 住所 | 茨城県つくば市千現1-2-1 | 
| 公開番号 | WO2019/054098 | 
| 登録番号 | 特許第0006942322号 | 
- サブスク
 - 譲渡
 - ライセンス
 
準備中です
