国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的なエネルギー貯蔵、グラフェン活用の新時代

国立研究開発法人物質・材料研究機構
革新的なエネルギー貯蔵、グラフェン活用の新時代
本特許は、エネルギー貯蔵能力に優れた電極の製造方法と、それを用いた蓄電デバイスについて述べています。特に、グラフェンと導電材料、バインダを特定の比率で混合し、さらに特定の条件下で低級アルコールと混合することで、グラフェン活集体を形成します。この電極の製造方法を用いて、電解質と組み合わせた蓄電デバイスが提案されています。これらのデバイスはエネルギー密度、パワー密度を向上させる可能性があり、電気二重層キャパシタやリチウムイオン電池などの応用が考えられます。
つまりは、グラフェンを含有する電極、その製造方法およびそれを用いた蓄電デバイスに関する特許
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー業界自動車業界家電業界
- 高性能リチウムイオン電池の開発
- 高容量の蓄電デバイスの製造
- 電気二重層キャパシタの改良
本特許の技術を用いてリチウムイオン電池の開発を行うことで、より大容量・高出力の電池を製造することが可能です。これにより、電気自動車の走行距離を延長し、充電時間の短縮が期待できます。
グラフェンを含有する電極を用いた蓄電デバイスは、エネルギー密度が高く、大量の電力を一時的に蓄えることが可能です。これにより、電力供給が不安定な地域でのバックアップ電源や、再生可能エネルギーの蓄電に活用できます。
電気二重層キャパシタは、高速に充放電が可能なエネルギー貯蔵装置です。本特許の技術を用いて、電気二重層キャパシタの性能を改良することが可能です。これにより、エネルギー密度とパワー密度を向上させ、さらに高速な充放電を可能にすることが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-544422 |
発明の名称 | グラフェンを含有する電極、その製造方法およびそれを用いた蓄電デバイス |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | WO2019/065004 |
登録番号 | 特許第0006851606号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です