学校法人神奈川大学
メリライト下複合酸化物を活用した次世代電池技術

学校法人神奈川大学
メリライト下複合酸化物を活用した次世代電池技術
本特許は、金属空気電池の開発に関するものであり、特にメリライト下複合酸化物の活用に注目しています。金属空気電池は、負極活物質として金属、正極活物質として空気中の酸素を用いる二次電池で、高い理論エネルギー密度を実現可能な技術として注目されています。しかし、その充放電時に大きな過電圧が生じるため、ORR/OERを促進し得る高活性触媒が必要となっています。本特許では、貴金属系触媒の代替として、資源的に豊富な元素を主成分とする汎用的な高性能ORR/OER活性を示す正極触媒の開発を目指しています。
つまりは、高エネルギー密度を実現する金属空気電池の開発に関する特許
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電池製造業自動車産業エネルギー産業
- 高エネルギー密度電池の開発
- 高活性触媒の開発
- エネルギー貯蔵システムの改善
この特許を活用して、高エネルギー密度を持つ金属空気電池の開発を行うことができます。特に、電気自動車の航続距離を向上させるための革新的な電池技術として応用可能です。
本特許の知見を活用し、ORR/OERを促進し得る高活性触媒の開発を行うことができます。特に、貴金属系触媒の代替として、資源的に豊富な元素を主成分とする高性能触媒の開発が可能です。
本特許を用いて、エネルギー貯蔵システムを改善することができます。高エネルギー密度を持つ金属空気電池を活用することで、より効率的なエネルギー貯蔵と利用が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-544572 |
発明の名称 | メリライト型複合酸化物 |
出願人/権利者 | 学校法人神奈川大学 |
公開番号 | WO2019/065285 |
登録番号 | 特許第0006858992号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です