国立研究開発法人水産研究・教育機構
海の恵みを活用した無脊椎動物忌避剤

国立研究開発法人水産研究・教育機構
海の恵みを活用した無脊椎動物忌避剤
本発明は、マクリとヤハズグサを活用した無脊椎動物忌避剤に関して提供します。これらの海藻に含まれる化合物は、無脊椎動物の摂食行動を阻害し、生物間の相互作用を調整することが可能です。特に、マクリに含まれるカイニン酸は、生物の摂食行動を制御する効果があり、ヤハズグサに含まれるテルペノイドは潰瘍性大腸炎を抑制する効果が報告されています。これらの成分を混練し、無脊椎動物に対する忌避剤として活用することで、生物多様性の維持と保護に貢献します。さらに、その忌避行動を誘発することにより、海洋環境の保全にも貢献する可能性があります。
つまりは、マクリとヤハズグサを使用した無脊椎動物忌避剤の開発
AIによる特許活用案
おすすめ業界 水産業薬品製造業環境保全業
- 養殖業への適用
- 環境保全活動への活用
- 農薬としての応用
養殖魚の保護や養殖場の環境維持に本発明の忌避剤を活用することができます。無脊椎動物による養殖魚の摂食被害を防ぎ、養殖環境の安定化に貢献します。
海洋生物の多様性保護や海洋環境の保全活動において、本発明の忌避剤を使用することで、生物間の相互作用を制御し、環境バランスを保つことが可能です。
無脊椎動物に対する忌避効果を活用し、農薬としての応用が考えられます。特に、無脊椎動物による農作物の被害を防ぐことが可能で、環境負荷の低い農薬としての開発が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-547547 |
発明の名称 | 海産無脊椎動物忌避剤 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
公開番号 | WO2019/074117 |
登録番号 | 特許第0007240732号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です