知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人東北大学
高効率の光選択反射体

国立大学法人東北大学
高効率の光選択反射体

本発明は、選択波長反射体に関し、反射させる波長以外の波長での透過率が高く、高精度で選択波長の最適化を行うことが特徴です。これにより、任意の波長の光の最大反射率を高め、他の波長の光の透過率を維持することが可能となります。また、金属製の構造体は金、銀、銅、またはアルミニウムから成り、基体は板状を成し、反射層を複数積層することが可能です。これにより、大面積の選択波長反射体を製造することが可能となります。

つまりは、高精度で選択波長の最適化を行い、反射させる波長以外の波長での透過率が高い選択波長反射体

AIによる特許活用案

おすすめ業界 建築業自動車製造業光学機器製造業

  • 自動車窓ガラスへの適用
  • 本発明の選択波長反射体を自動車の窓ガラスに適用することで、車内への熱線の侵入を効率的に防ぐことが可能となります。特に、夏場の車内の温度上昇を抑制し、車内の快適性を向上させることができます。

  • 建築物窓ガラスへの適用
  • 本発明の選択波長反射体を建築物の窓ガラスに適用することで、建物内への熱線の侵入を効率的に防ぐことが可能となります。特に、エアコンなどの冷房負荷を軽減し、エネルギー効率の向上に寄与することができます。

  • 光学機器への適用
  • 本発明の選択波長反射体は、特定の波長の光を反射させる性能を持つため、光学機器の部品として活用することが可能です。例えば、紫外線や赤外線を反射させるフィルターとして利用することで、機器の性能を向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-556163
発明の名称選択波長反射体
出願人/権利者国立大学法人東北大学
公開番号WO2019/102813
登録番号特許第0007345783号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ