国立大学法人三重大学
薬効検証から診断支援まで、一歩先行く生体組織観察の新たな可能性を開く

国立大学法人三重大学
薬効検証から診断支援まで、一歩先行く生体組織観察の新たな可能性を開く
本特許では、クルクミンまたはスルフレチンを含む細胞染色剤を使用し、詳細な生体組織観察を行う技術が開発されています。これにより、各種臓器の形態や神経ネットワーク、がん細胞の浸潤部の構造等を高精度に解析することが可能となります。さらに、この技術は、進行がんの診断や早期がんの判定、さらには特定の疾病(糖尿病やバセドー病など)の診断にも活用可能です。レーザー顕微内視鏡やレーザー蛍光顕微内視鏡と組み合わせることで、生体組織の観察をより詳細に行い、多角的な診断を支援します。
つまりは、細胞染色剤を使用した、高精度な生体組織観察と診断を可能にする特許技術です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジー医療ファーマシューティカル
- がん診断の精度向上
- 疾病診断の新たな手法の開発
- ドラッグディスカバリーの支援
この技術は、細胞染色剤とレーザー顕微内視鏡を用いて、がん細胞の浸潤部の構造を詳細に観察することが可能です。これにより、早期発見や進行がんの診断精度が大幅に向上します。
クルクミンまたはスルフレチンを含む細胞染色剤を用いることで、特定の疾患(糖尿病やバセドー病など)の診断にも活用可能です。これにより、疾病診断の新たな手法を開発し、診断精度を向上させることが期待されます。
本技術を用いることで、細胞レベルでの詳細な観察が可能となります。そのため、新薬の効果を確認する際などに、その薬が細胞にどのような影響を及ぼしているのかを詳細に解析することができます。これにより、ドラッグディスカバリーの過程を大いにサポートします。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2019-557247 |
発明の名称 | 検出方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人三重大学 |
公開番号 | WO2019/107370 |
登録番号 | 特許第0007267606号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です