知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人千葉大学
電力消費を抑えたエレクトロクロミック表示素子の新時代

国立大学法人千葉大学
電力消費を抑えたエレクトロクロミック表示素子の新時代

本特許は、エレクトロクロミック表示素子の製造方法に関するもので、これは光物性を変化させることで調光する素子です。特に、表示装置、調光フィルタ、防骨ミラーなどの製品に適用可能です。この表示素子は、一対の電極と、一対の電極間に保持される電解液と、一対の電極に電圧を印加する手段を備えています。電解液は溶媒及び銀イオンを含有するエレクトロクロミック材料を含んでいます。この表示素子は、電圧を印加しなくても一定時間発色状態を維持できるため、電力消費を抑えることが可能です。

つまりは、電力を印加しなくても一定時間発色状態を維持するエレクトロクロミック表示素子を製造する方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器製造業電子部品製造業自動車業

  • 省エネ型ディスプレイの開発
  • 本特許の技術を用いて、電力を印加しなくても一定時間発色状態を維持できるディスプレイを開発する。これにより、電力消費を大幅に削減し、バッテリー駆動時間を延ばすことができる。

  • 調光フィルタの改良
  • 本特許の技術を調光フィルタに適用する。これにより、調光フィルタの機能性を向上させ、外からの光量をより効果的に調節することが可能になる。

  • 自動車の窓ガラスへの適用
  • 本特許のエレクトロクロミック表示素子を自動車の窓ガラスに組み込む。これにより、太陽光の強弱に応じて自動的に窓ガラスの色を調節し、運転中の視認性を向上させることができる。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-560848
発明の名称エレクトロクロミック表示素子
出願人/権利者国立大学法人千葉大学
公開番号WO2019/123846
登録番号特許第0007273411号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ