知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人高知大学
新世代の脳保護剤、カロテノイド化合物の活用

国立大学法人高知大学
新世代の脳保護剤、カロテノイド化合物の活用

本特許は、脳卒中に対する新たな治療法として特定のカロテノイド化合物を活用することを提案しています。脳卒中は脳血管が閉塞したり細くなることによって脳の血流が不足し、壊死した脳組織は元通りにならないという深刻な疾患です。現状の治療手段は十分な効果を発揮しておらず、副作用も問題となっています。本特許では、特定のカロテノイド化合物が脳虚血に続く再流後の炎症性サイトカインの過剰放出を抑制し、過度の炎症反応を低減できることを明らかにしています。これにより、脳組織を有効に保護する新たな薬剤の開発が可能となります。

つまりは、脳卒中の治療に対する革新的なアプローチとして特定のカロテノイド化合物の利用を提案

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療業界バイオテクノロジー業界ファーマシューティカル業界

  • 新たな脳卒中治療薬の開発
  • 本特許技術を活用して、特定のカロテノイド化合物を有効成分とする新たな脳卒中治療薬の開発が可能です。これにより、既存の治療法の問題点である副作用を軽減し、患者のQOLの向上に寄与できます。

  • ダイエットサプリメントとしての活用
  • カロテノイド化合物は、抗酸化作用や抗炎症作用があり、美容や健康に有益であるとされています。この特性を活かして、ダイエットサプリメントとして活用することが可能です。

  • 病院やクリニックでの新たな治療法の提供
  • 本特許技術を活用することで、病院やクリニックは新たな治療法を提供することが可能となります。これにより、より効果的な脳卒中治療を提供し、患者の生活の質を向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-562954
発明の名称脳保護剤
出願人/権利者国立大学法人高知大学
公開番号WO2019/131136
登録番号特許第0006966804号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ